2011年10月08日
「知っていること」は能力じゃない
「知っていること」は能力じゃない
潜在意識に記憶されて初めて能力と言える
それをとてもわかりやすく説明されてます♪
ーーーーーーーーーーー
「喜働力塾」
「習慣形成トレーニング」
そして、「ナニワのメンター」として
ご存じの方も多い、
吉井雅之さん(通称ナニメンさん)
みやざき中央新聞に、
「習慣形成」について、
とてもわかりやすく掲載されていました♪
ちなみに、
ナニメンさんのメルマガもおすすめです♪
http://merumo.ne.jp/00553244.html
(喜働力ナニメン)
http://merumo.ne.jp/00563325.html
(がんばろう!リーダー!!)
―――
脳のことを学んでいくと、
僕たちは、動物という種類の中の「ヒト」
という種類であることに気づきます。
脳の構造はみんな一緒なんです。
能力の差なんて本来ないんです。
あるのは、
「習慣の差」なんです。
一番素直なのは赤ちゃんです。
素直じゃない赤ちゃんを見たことありますか?
根性が曲がっている赤ちゃん、見たことありますか?
生まれてきたときはみんな一緒ですが、
育っていく過程でちょっとずつ差が出てくるんです。
その差が、「習慣」から出てくるんです。
人の脳は、
顕在意識(意識ていること)が5%、
潜在意識(意識していないこと)が95%
「意識していること」を繰り返し反復して、
ある一定期間経ったら、
潜在意識に落ちてきます。
潜在意識になったことを繰り返し反復していくと、
「能力」になります。
「知っていること」は能力じゃないということです。
掛け算の九九は、
小学校2年生のときに徹底して繰り返し反復させられます。
早い子で2か月、遅い子でも4か月くらいで暗記したと思います。
その結果、一生、使えますよね。
「九九を覚えた後に、分数を覚えたから、九九を忘れちゃった」という子はいません。
「タンスに」と言うと、どんな言葉を連想しますか?
「ゴン」ですよね。
「お口くちゅくちゅ」と言うと?
「モンダミン」です。
これって、覚えようと思って覚えた人、
一人もいないと思います。
毎日のように繰り返しCMの音楽を聴きながら覚えてしまったんですね。
家庭のしつけで、お母さんが、
「靴を揃えなさい!」
って子供に言います。
でもなかなか揃えません。
だから何度もお母さんは同じことを言います。
そして、何回も何回も子供の靴を揃えてあげます。
そのうち子どもは、
いつ見ても、自分の靴が揃っていることに気づきます。
靴が揃っている玄関しか見たことがなくなります。
「タンスにゴン」状態になるんです。
以前僕は、この話のあとにこんな話をしていました。
「そいういう家庭で育った子は、
高校生になって体育館の裏の倉庫に入って、
煙草を吸う時、脱いだ靴を揃えている」と。
でも、これは脳科学的に言うと、
あり得ないといことがわかってきました。
当り前のことができるように育った子は、
ルールを守る子に育っていくからです。
潜在意識に入っていくことが、
どれだけすごいかということです。
―――
メルマガ【輝く未来ビト】より
登録は空メールで
00576250s@merumo.ne.jp
潜在意識に記憶されて初めて能力と言える
それをとてもわかりやすく説明されてます♪
ーーーーーーーーーーー
「喜働力塾」
「習慣形成トレーニング」
そして、「ナニワのメンター」として
ご存じの方も多い、
吉井雅之さん(通称ナニメンさん)
みやざき中央新聞に、
「習慣形成」について、
とてもわかりやすく掲載されていました♪
ちなみに、
ナニメンさんのメルマガもおすすめです♪
http://merumo.ne.jp/00553244.html
(喜働力ナニメン)
http://merumo.ne.jp/00563325.html
(がんばろう!リーダー!!)
―――
脳のことを学んでいくと、
僕たちは、動物という種類の中の「ヒト」
という種類であることに気づきます。
脳の構造はみんな一緒なんです。
能力の差なんて本来ないんです。
あるのは、
「習慣の差」なんです。
一番素直なのは赤ちゃんです。
素直じゃない赤ちゃんを見たことありますか?
根性が曲がっている赤ちゃん、見たことありますか?
生まれてきたときはみんな一緒ですが、
育っていく過程でちょっとずつ差が出てくるんです。
その差が、「習慣」から出てくるんです。
人の脳は、
顕在意識(意識ていること)が5%、
潜在意識(意識していないこと)が95%
「意識していること」を繰り返し反復して、
ある一定期間経ったら、
潜在意識に落ちてきます。
潜在意識になったことを繰り返し反復していくと、
「能力」になります。
「知っていること」は能力じゃないということです。
掛け算の九九は、
小学校2年生のときに徹底して繰り返し反復させられます。
早い子で2か月、遅い子でも4か月くらいで暗記したと思います。
その結果、一生、使えますよね。
「九九を覚えた後に、分数を覚えたから、九九を忘れちゃった」という子はいません。
「タンスに」と言うと、どんな言葉を連想しますか?
「ゴン」ですよね。
「お口くちゅくちゅ」と言うと?
「モンダミン」です。
これって、覚えようと思って覚えた人、
一人もいないと思います。
毎日のように繰り返しCMの音楽を聴きながら覚えてしまったんですね。
家庭のしつけで、お母さんが、
「靴を揃えなさい!」
って子供に言います。
でもなかなか揃えません。
だから何度もお母さんは同じことを言います。
そして、何回も何回も子供の靴を揃えてあげます。
そのうち子どもは、
いつ見ても、自分の靴が揃っていることに気づきます。
靴が揃っている玄関しか見たことがなくなります。
「タンスにゴン」状態になるんです。
以前僕は、この話のあとにこんな話をしていました。
「そいういう家庭で育った子は、
高校生になって体育館の裏の倉庫に入って、
煙草を吸う時、脱いだ靴を揃えている」と。
でも、これは脳科学的に言うと、
あり得ないといことがわかってきました。
当り前のことができるように育った子は、
ルールを守る子に育っていくからです。
潜在意識に入っていくことが、
どれだけすごいかということです。
―――
メルマガ【輝く未来ビト】より
登録は空メールで
00576250s@merumo.ne.jp
Posted by 毎日コツコツ(霜鳥) at 09:11│Comments(1)
│勉強になります